2015年12月21日月曜日

マツダが構想する老化と戦うクルマ (1/4)

画像の出典

CX-3は老若男女誰もが使い易いようにユニバーサルデザインを目指して設計された。高すぎず低すぎず、乗降時にシニア層にも負担のかからない600mmのシート高に設定されている

自分でできることの幸せと社会的リスク

 私事だが、実は昨年亡くなった筆者の母は脳梗塞の後遺症で右半身不随になり、17年間寝たきりで過ごした。当初は経口で食事をすることも叶わず、胃瘻(いろう)から栄養液を補給するという状態だった。胃瘻とは、食べ物を嚥下(えんげ)できない人の胃に直接管を入れて栄養補給させるための「栄養注入口」だ。しかし、母は長いリハビリの末、経口で食事ができるようになり、動く左手で自分で食事が取れるまでに回復した。当初は意識があるかないかさえ不明で、医者から「植物状態からの回復は絶望的」とまで言われながら、経口で食事ができるようになるとみるみる回復し、やがて歌を歌うほど元気になった。

 だからマツダの言わんとすることはよく分かる。何らかの機能を喪失した人にとって何より幸せなのは「自助生活」なのだ。免許証を取り上げて「運転」を奪うのは本人の自助の活力を奪うことにほかならず、それはさらなる機能失墜を呼び起こす負の連鎖になりかねない。いくつになっても自分で運転できることこそが幸せだ。運転は煩わしいことではなく、積極的に楽しいことだとマツダは考えている。

 しかし一方で、一瞬のミスで簡単に凶器になるクルマを心身の機能が衰えた高齢者にこれまで通り自由に運転させるわけにはいかない。高齢ドライバーによる高速道路の逆走といったニュースは頻繁に報道されており、事故件数の増加も問題になっている。そうした社会治安の状況も十分に考慮しなくてはならない。とすれば、クルマの運転者はいつも「認知」「判断」「操作」が円滑に行える状態が保たれていなくてはならない・・・2ページ目に続く

記事の全文は↓からぞうぞ
池田直渡「週刊モータージャーナル」:マツダが構想する老化と戦うクルマ (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン


関連リンク

公式/マツダCX-3 - mazda.co.jp‎